![]() |
滅多に寄らない西山山頂(400m) |
所在地 | 富山市 |
標高 | 城ヶ平山(446m) 峠山(477m) 西山(400m) はげ山(465m) 大岩・種林道峠(437m) |
登山口標高 | 130m |
距離&累積 標高差 | 沿面距離:全行程(9.9㎞) 登り(5.6㎞) 降り(-337㎞)
累積標高:全行程(+900m)(-899m) 登り(+655m)(-337m) 降り(+219m)(-536m) |
実歩行時間 (休憩含む) |
(大岩親水公園P)←53分→(城ヶ平山)←26分→(寄り道)←15分→(大岩・種林道)←16分→(登山道に戻る)←14分→(西山)←16分→(はげ山)←58分→(城ヶ平山)←43分→(大岩親水公園P) 合計5時間22分 |
登山日 | 2019/03/05(火) |
天候 | 晴れ時々くもり |
同行者 | [単独] |
![]() |
![]() |
![]() |
今年初の長靴と相棒での山行! あと少しで山菜シーズンです(^o^) 山菜採りのトレーニング山行! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[9:50](130m) 大岩親水公園Pスタートです。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[9:53](130m) 城ヶ平山登山口 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
梅が五分咲きで咲いていました |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前日の雨で登山道はぬかるんでいます。 長靴で来て大正解でした。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[10:43](446m) 城ヶ平山到着 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:16](453m) 長倉集落からの登山道合流点を過ぎて暫くすると 大岩と種集落を結ぶ林道に伸びる尾根があります。 以前から気になっていたので、今回行ってみました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ヤブを抜けると登山道のようになっていました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:26](454m) 電柱が二本立っていました。 種集落から電線?も伸びてきています。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:31](437) 大岩と種集落を結ぶ林道の峠部分になります。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
杉林を抜けて登山道に戻ります。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:51](477m) 峠山通過 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[12:00](400m) 滅多に寄らない西山に到着 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[12:18~13:26] はげ山着 1時間ほどの休憩 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
登山道脇に元気そうな?榊があったので |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[14:23](446m) 城ヶ平山通過 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「14:51」(213m) 第1ベンチ通過 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
泥だらけになってしまいました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗になりました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
登山口着 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[15:09](130m) 大岩親水公園P着 |
![]() |
||
![]() |