![]() |
天気予報もあまり良くなかったので、気乗りしなかったのですがトレーニングのつもりで・・・・。 (降ってはいないのですが、木に積もった雪が落ちてくるので△に張っています。) |
所在地 | 上市町 |
標高 | 城ヶ平山(446m)はげ山(465m) |
登山口標高 | 130m |
距離&累積 標高差 | 沿面距離:全行程(9.4㎞) 登り(5.2㎞) 降り(3㎞) 累積標高:全行程(+832m)(-832m) 登り(+642m)(-325m) 降り(+112m)(-429m) |
実歩行時間 (休憩含む) |
(大岩親水公園P)←53分→(城ヶ平山)←52分→(ハゲ山)←30→(浅生ピーク)←25分→(城ヶ平山)←42分→(大岩親水公園P) 合計6時間48分 |
登山日 | 2019/02/11(月)建国記念日 |
天候 | くもり |
同行者 | [単独] |
![]() |
![]() |
![]() |
[9:20](132m) 大岩親水公園Pスタート |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[9:23](133m) 城ヶ平山登山口 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[9:49](309m) 杉林のベンチ通過 ここで上着を脱ぐ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[10:13](446m) 城ヶ平山山頂 5分ほど休憩 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
城ヶ平山山頂から鍋冠山(900m)方位148° |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[10:53](477m) 峠山通過 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:08](465m) ハゲ山着 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
はげ山山頂から 方位:さるくら山110° |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日も20㎏の荷を担いで |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:16]465m はげ山山頂で8分間の滞在 ここからはカンジキを履いてピークに向かいます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:49](449m) 浅生ピーク着 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
木に積もった雪が落ちてくるので タープを△に張ります。 風がないので寒くないと思っていたけど・・・・寒いです。 焚き火台をタープの下に入れるだけで大分暖かくないました(^_^) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
登山道から離れているので誰も通りません。 ハンモックに揺られてのんびりします(^_^)/~ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[14:51] 片付けを終えて下山開始 3時間08分の滞在でした。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[15:22](446m) 城ヶ平山通過 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[15:57] 登山口の水の流れているところでかんじきを洗います。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[16:05](132m) 大岩親水公園P着 |
![]() |
||
![]() |