![]() |
登りの途中(1080m)展望が良く晴れているうちに記念撮影を撮ろうと言うことで! |
所在地 | 上市町・魚津市 |
標高 | 1,384m |
登山口標高 | 392m |
距離&累積 標高差 | 沿面距離:全行程(10.3㎞) 登り(5.5㎞) 降り(4.9㎞) 累積標高:全行程(+1,282m)(-1,282m) 登り(+1,149m)(-164m) 降り(+104m)(-1,091m) |
実歩行時間 (休憩含む) |
(伊折橋)←40分→(尾根取付)←2時間15分→(記念撮影1080m地点)←45分→(核心部)←20分→(山頂)←1時間40分→(山頂)←1時間30分→(林道着地)←35分→(伊折橋) 合計7時間55分 |
登山日 | 2019/01/14(月) |
天候 | 晴れのち曇り |
同行者 | 好山病3名+7名 |
![]() |
![]() |
![]() |
[6:30](40m) 上市町役場に集合 今回参加できなくなったMちゃんがホットコーヒーやスープを持って 見送りに来てくれる。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「7:15」(392m) 早月川・鍋増谷出合の工事現場で出陣式 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[7:52](500m) 大倉南谷を渡る |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[7:56](525m) 急登の尾根先端に取り付く いつもは取り付く前に小休止するが・・・ 今回は休憩なしで尾根に取り付く・・・ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[8:20](623m) やっとここで1回目の休憩 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[9:00](805m) 2回目の休憩 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[9:27](926m) ここまで快晴の下、木ノ根尾根の向こうに 剣岳北方稜線・大日岳が見えてくる。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
緩い尾根を撮影しながらの山行! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[10:10](1073m) 雲が出始めたので 劔岳が見えている内に記念撮影をしようと言うことで 総勢11名 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:04](1295m) いつもの核心部は積雪が少なくヤブが出ていて難なく通過 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
核心部を登り終えて 千石城山方面をバックにGさん(爺さんではありません)気持ち体力は誰よりも若い! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:18](1361m) 東足見尾根に出る。正面に毛勝山! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[11:22](1384m) 土倉山山頂着 すぐに宴会場設営 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
山頂でのテーブル作り 11名用のロングテーブルです。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
気温は+3°です。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[13:00] 下山前に記念撮影!そして下山開始 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[14:32]518m() 尾根先端、今日の一番の核心部でした。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
最後の一踏ん張り 15:10伊折橋工事現場着 |
![]() |
||
![]() |